防火管理者
自治会会館(百園会館)の「火災による被害」を防止するため、防火管理に係る消防計画を作成し、防火管理上必要な業務(防火管理業務)を計画的に行う責任者として防火管理者を選任しています。
防火管理者 野末隆宏(4部5組)
防災委員
防災についての研修会、講演会等に積極的に参加し、得られた知識技能等を自主防災組織を通じて、各家庭や地域住民への普及・啓発を図り、地域防災活動の活性化を促進するために設置され、浜松市自主防災隊連合会から委嘱(任期3年)されています。
令和7~9年度 : 石津 徹(1部2組)
小松 高(4部9組)
北村義光(5部8組)
環境美化推進員
生活環境の美化やごみの減量、資源化について地域内の調整を図りながら住民の意識高揚に務め、自主活動の推進を行う目的で当百園自治会では5名を環境美化推進員に選出して、浜松市に報告してあります。
代表
本杉智恵子(4部7組)
推進員
寺田勝則(2部8組)
加藤由美子(3部1組)
丸山奉文(3部3組)
佐々木俊彦(5部8組)
地域安全推進員
地域安全活動を自主的・効果的に推進するための地域安全活動のリーダーとして、細江警察署長と細江警察署管内防犯協会会長の連名にて委嘱(任期1年)され、活動しています。
令和7年度:田島宏一(4部9組)
暴力追放推進員
市民に対して暴力追放思想の普及宣伝に努めるとともに、暴力関係の情報を収集したときには、浜松市暴力追放市民協力会または警察に通報することを主な仕事として前記団体・機関より委嘱(任期3年)され、活動しています。
令和7~9年度:新田昌良(1部1組)
玉澤 弘(5部9組)
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、地域住民の「身近な相談相手」であるとともに、「支援へのつなぎ役」として、住民の立場に立って、生活上のさまざまな相談にのり、必要に応じて行政や福祉サービス等の情報を提供したり、そのような機関をつなぐなどにより、住民自ら課題を解決するための支援を行っていますので、困りごとがある場合にはご相談ください。
特別職の地方公務員(無報酬)として厚生労働大臣から委嘱(任期3年)されています。
令和4年12月~令和7年11月
1部~3部担当 青野 勇(1部3組)
令和4年12月~令和7年11月
4部~5部担当 鈴木登志郎(1部1組)
三方原地区社会福祉協議会(地区社協)
地区社協は、住民の自主的なボランティアで構成され、地域における個別的な問題をそこで暮らす人たちすべての問題として取り上げ、行政の施策や制度につなげたり、地域だからこそできる地域福祉活動を作り出すための組織です。法律(社会福祉法)で規定された機関である社会福祉協議会とは別の組織です。
百園自治会推薦会員 永瀬静子(4部4組)
豊岡校区体育振興会
社会活動を通して健康の増進を図るとともに、浜松市立豊岡小学校区の住民の親睦を深め、明るく健全な町まちづくりに資することを目的として、校区内自治会長、小中学校代表、スポーツ推進委員などからなる役員会(理事会)のもと、各自治会からの推薦役員を中心とした運営委員会が各種事業を執行しています。
百園自治会推薦役員
令和7年度 : 根岸 優(3部4組)
菊池克子(5部9組)